ブログに、演出の木村光一さんが登場しない、と健康を心配下さる連絡などあり、最後になりましたが遠くからの写真を一枚。
昨日、荷物満載のトラックが一足早く石川県七尾市にむけ、出発しました。
そして私たちスタッフは朝の便、キャストは午後の便で、無事能登に到着。…
昨年に引き続き、今年も英語のイヤフォンガイドを全公演につけます。
昨年は、ぎりぎりにこの事を決め、告知もぎりぎりになってしまいましたので、今年はチラシにも書き込み、早くから動き出しました。
英語の分からない私ですら、聞いていて何故か感動するほど、…
しばらく振りの更新、お許し下さい。
昨日、稽古が始まりました。
一年振りの再会、根岸季衣さんと島田歌穂さんは二年振りです。
その空白の時間を微塵も感じないほど自然に言葉を交わし、近況報告をし、あっという間に「あの母たち」に変身。
新しいこ…
「被爆者の声をうけつぐ映画祭」が
今日と明日、明治大学のリバティーホールで開かれています。
『はだしのゲン』
『はだしのゲンが見たヒロシマ』
『放射線を浴びたX年後』
『真実はどこに?』
などが上演されるようです。
『この子たちの夏』のチラシを折り込ませていただきました。
その数が半端なく
…
明日より、『この子たちの夏』の前売りを開始致します。
昨年の上演より、一年が経っている事が不思議なほど、あっという間に時間が過ぎていました。
今年も出演者一同、遺された文章を心して読ませていただきます。
チケットのお申し込…
昨日28日、『根っこ』の全公演が終了しました。
渡辺えりさんから、手書きのメッセージつきのご本を頂戴しました。
なんと謙虚なお言葉。
2月25日の稽古開始から、ほぼ2ケ月強。
始まりがあれば終わりの日も来る。
当たり前のことですが、やはり終わってしまいました。
「役…
13日の夜の部、D大学のYゼミの学生さんが14人で見に来て下さいました。
昨年の『シズウェは死んだ!?』も見てくれている彼女たちです。
終演後、演出家と女優4名を囲むを開いて下さいました。
ちょうど主人公ビーティの年頃の14名
Y先生の影響もあるのか、素直でまっすぐで、何より可愛い。
そして、忙しい就…
昨日、『根っこ』初日を開けました。
作者のアーノルド・ウェスカー氏より、短いながら嬉しいメッセージが届きました。
『根っこ』に出てくるロニーが、ウェスカー本人なのです。
主人公ビーティは、ウェスカー夫人がモデル
ウェスカーさんは、優し…
今日から劇場です。
沢山の小道具を、沢山の助っ人さんが搬入。
大道具もぐんぐん立ち上がっていきます。
どうやら鵜山さん、
地人会新社は「張り詰める」線でと決めているような気がするのは、私だけでしょうか?
第1回公演『シズウェは死んだ!?』では「写真」
今回は……
…
更新を怠っておりました。
今日も写真中心で
衣裳合わせの日
初めて「消え物」が登場した日
稽古場からではないですが、「はなまるマーケット」出演の日
の素描です。
今日は「何か」を掴んだ稽古場でした。
…
今日は、演出の鵜山さんのお誕生日でした。
あっ、写真横向いてしまいました。
稽古途中で、高畑こと美さんからメールが届き、それは、宮川浩さんからの情報のようで。
フェイスブックの力!
赤いちゃんちゃんこはあんまりかと、ピンクのタオルとケーキ…
一昨日のことです。
宣伝のため、
高畑こと美さんに『徹子の部屋』に出演していただきます。
お母さまの高畑淳子さんと一緒に
「こと美は格言創りの名手なんですよ~」と、目を細めてお母さまが語り、お家の中でのあれこれを、こと美さんが披露。
…
今日は写真4枚で。
でこぼこの配置をお許し下さい。
三階にある稽古場には、階段でしか人も荷物も到達出来ず
唯一ある「車イス利用の方」が使う昇降機で、重い鉄製の暖炉などを運びました。
他のものは、人力でピストン搬入
舞台監督の増田さん、演出助手の神田さんほか、手伝っ…
昨日のことで申し訳ありません。
シアターガイドの取材を、占部房子さんに受けていただきました。
(聞き手のKさんをはじめ、シアターガイドの方たちの文章は、本当に綺麗だといつも思っております。)
「一人で読んでる時と、みんなで読むときは、面白さ…
今日は稽古がお休みでしたので、写真は一昨日のものです。
場所が良かったせいか、気候が良かったせいか、連日木村さんが登場
稽古二日めの朝などは
「夕べ興奮して、眠れなかったよ」と。
やはり現場の空気に触れる、ましてやウェスカー作品だからなおのこと、元気になってくれたのかな
「復帰発言」でるやも……
…